自分の請けたい案件を自由に選べるということがフリーランスのメリットです。しかし案件というのは契約期間がある程度決まっています。この契約期間は自分がどうしたいかによってかなり重要になってくるので大事です。
フリーランス専門エージェント登録のお勧め
すでにフリーランスをやっている方、もしくはこれからフリーランスになりたいと思っている方はフリーランス専用のエージェントに登録することをお勧めいたします。フリーランス専用のエージェントはあなたに代わって営業を代行してくれます。マージン料が10%程度かかってしまうのですが、営業する手間を省くことができるからです。そして複数のエージェントに登録することで、多数の案件から仕事を選べるようになります。
フリーランスは案件選びで全てが決まる
フリーランスになり、エージェントに登録すると、実際に仕事情報をもらうことができるのですが、案件選びですべてが決まります。自分のやりたくもない仕事をしてしまうと、あとでとても後悔してしまうことが多いです。さらに案件選びでは以下のような点も加味しておかなければなりません。フリーランスエンジニアの案件選びは非常に重要で安易に決めてはいけません。時間をかけてでも経験の積める新しい仕事を探すことがポイントです。また求めるスキルに何か大きく貢献できるかも考えましょう。
短期と長期がある
システムのプロジェクトには期間がある程度決まっています。短期間だけあるエンジニアを募集しているケースもあれば、数年単位で長期で就業してくれる人を探しているプロジェクトもあるのです。フリーランスとして働く場合は大きなメリットがない限り、この短期か、長期かをよく考えてから応募していかなければなりません。副業の場合はとりあえずやれればいいですが専業フリーランスは報酬も高くサービスに貢献できるか、継続して環境でやっていけるかも加味してください。
途中でやめることは無理
一度案件に採用されて、実際に作業を始めたものの、あまり自分に合ってないと感じても途中でやめることが難しいです。会社員のように誰かが引き継いでくれるようなワークスタイルではありません。契約は3か月更新になることが多く、辞める場合は3か月経過してようやく辞めることができます。もちろん場所や知識など具体的にあっているか、長期的に考えて参画するさいは仕事を請け負いましょう。不安ならば人脈を活用する手もあります。
強引にやめた場合
強引に仕事から降りてしまったり、無断で仕事を辞めた場合は他と比較してもとてもリスクが高いです。一度投げ出してしまうと、実績や信用的にも傷がついてしまいます。そして仕事を紹介してくれたエージェント会社からは紹介が来なくなります。一度投げ出してしまうと、エージェント会社からも信用を失ってしまうため、リスクがとても高いのです。技術やツールを使いこなせて能力があっても、人としてどうなのかと見られてしまいます。
契約期間の特徴と違うところはどんなところか
運営会社のフリーランスのエージェントに紹介される案件は短期、長期がありますが、具体的にどのようなスパンになるのでしょうか。一般的には案件は半年から1年スパンで続くような長期の物がとても多いのですが、とても短い短期案件も少なからずあります。今は正社員ではないので獲得するさいは少なくとも生活のことも考えて探し、確保しましょう。リモートなどの機会もあります。
短期 | 長期 | |
期間 | 0日~2ヶ月程度 | 1カ月~1年程度 |
案件内容 | 簡単で単純な作業 | 専門的な仕事 |
報酬 | 安い | 高い |
短期の仕事はその場を何とか終わらせればよいものが多く、仕事内容は簡単なテストや修正などがとても多いです。そして契約期間は長くても2か月程度で終わることが多いため、精神的にはとても楽なものが多いのですが、次のことを考えなければなりません。それに対して長期の仕事は専門的な仕事が多く、報酬も高くなりやすいです。そして契約期間は1年以上、場合によっては2年から3年にわたる場合もあり、3か月更新という形になります。
短期の場合はどんな状況になるのか
短期案件の場合は、お金の面で切羽詰まった状態にある場合や、とりあえず合間で働くという感覚で仕事をした方が良いです。短期案件はすぐに終わってしまうため次のことを考えておかなければなりません。そのため、数か月先からスタートできる仕事をすぐに探し始めておく必要があります。仕事をしながら仕事探しをするという面倒な点があるので、できるだけフリーランスのエージェントに営業を投げてしまいましょう。
長期の場合はどんな状況になるのか
長期の仕事の場合は、専門的な仕事が多く、長期間にわたることからスキルアップにもつながる仕事に関与できる可能性があります。そのため長期の仕事の場合は、自分のやりたい仕事、もしくはスキルアップが見込める仕事を選ぶようにしましょう。契約は3か月更新になり、自動で更新されていきます。長期の場合は安定して働けるため、ゆっくり腰を落ち着かせて働けますが、変に妥協して仕事を始めてしまうと、途中で投げ出すのが難しいことと、強引にやめてしまうと信用に傷がついてしまい、今後仕事の紹介を受けられないリスクが発生します。
どちらも一長一短
どちらも一長一短な面があります。請負契約でも契約形態は契約更新するさいは選択肢がありますので慎重に検討しましょう。フリーは断る権利もあり、延長しないと言う権利もあります。単価や仕事内容などしっかり気になることを後で判断して決断が可能です。契約更新するさいは最適な仕事でも相場より単価が安いなら交渉してあげてもらうなどの調整も可能なタイミングです。
スキルがあると優遇される
スキルがあると優遇されるのは言うまでもありません。php、rubyやpythonなど日々の個人の学習で身につけたスキルを活かせると、どちらにしても切られにくいです。運用や開発で条件の良い仕事を見つけるならスキルアップは必須。リモートワークなどで成果も出せやすくなります。いろいろな分野でタスクもあり、市場価値を上げられ、契約内容も上がるのでどんどん個人事業主として最後はパフォーマンスを上げていきましょう。
契約を打ち切られるケース
実はクライアント側から契約を打ち切られてしまうケースがあります。これは短期案件では起こりにくいですが、長期の仕事の場合はありえることです。基本的に人間関係が苦手でチームで仕事が続けられない人やクラウドソーシングなどの安そうな仕事に参加しているケースだと危険です。初心者の人材は稼ぎたいと思ってはいますが成功しないケースもあるのです。状況によっては常に続けることが難しくなり不安が増大してしまいます。
スキル不足
明らかにスキル面で現場の足を引っ張ってしまっている場合、契約更新のタイミングで、更新をクライアントが拒否することが多いです。これはあなたのスキルがクライアントの想定したものとはあまりにもかけ離れたレベルにある場合が多いです。この場合の打ち切りは契約更新1か月前にわかることが多いです。月収が高くてもカテゴリによってはとても高いスキルが求められます。ちゃんと十分把握してから仕事の準備をすべきです。
フリーランス側の問題
フリーランス側の問題で契約が打ち切りになるケースも数多くあります。これは欠勤ばかりで仕事が進まないケースや、プロジェクト内の仲間に対して少しいじめや嫌がらせをしているようなケース、さらには家族の介護などの世話などが発生して業務続行が難しくなったケースなどもあります。これらの場合は、契約打ち切りの前に定期的に話し合いをして理解しあうことが多いです。最悪の場合、転職などサービスやサポートを活かして会社員に戻ることで契約が解消されます。
予算不足
例外的なケースかもしれませんが、予算不足と判断して人員を減らす必要性に迫られることがあります。こればかりはエンジニアもどうしようもなく、クライアントの決定次第になってしまうため、どうにもなりません。これも基本は全体として契約更新1か月前にわかることが多いです。気持ちとしては残念ですが、落ち込んでいる場合ではありません。早く次を期待して探す必要があります。
ブランク期間を作らない方法
ITの仕事と言うのはどうしてもプロジェクトの期間が決まっています。そのため、仕事の合間と言うのはブランク期間が出てしまう傾向にあります。その際ブランク期間を作らない工夫が必要です。
契約期間を確認
まずは自分の業務委託契約書を確認しましょう。契約期間がいつまでになっているのか、更新があるのかどうかをまず見る必要があります。更新しない可能性が考えられる場合は、裏で仕事探しを始めることが重要です。フリーランスエージェントに複数登録をしていけばたくさん仕事紹介がされますので、ブランクを作らずに済みます。
プロジェクト期間を確認
いま関わっているプロジェクトがいつまで稼働するのかと言うことも確認しておきましょう。プロジェクトマネージャーレベルであれば必ず知っていますので、聞いておきましょう。プロジェクトが終了すればこの仕事は必ず終わりますので、終わるまでに次の仕事探しをしておくことが望ましいです。フリーランスエージェントに複数登録をしていけばたくさん仕事紹介がされますので、ブランクを作らずに済みます。
コメント